ご利用の流れ

■受給者証について
ご利用には、「受給者証」が必要となります。
受給者証をお持ちでない方は、お住まいの区役所の保健障害課の相談窓口にて、受給者証の申請をお願いいたします。

(1)お問い合わせ

お電話またはホームページからお問い合わせください。

■お電話
どろんこきっず(未就学児/児童発達支援)       電話番号 011-688-7164
どろんこジュニア(小学生/放課後等デイサービス    電話番号 011-299-8941
どろんこユース(中学生・高校生/放課後等デイサービス)電話番号 011-792-8698

■問い合わせフォーム

    (2) 体験・見学

    ご予約はお電話、または問い合わせフォームでお申し込みください。
    お問い合せ時に見学・体験のご説明と体験の日時を決定させていただきます。
    事業所や活動場所にお越し頂き、公園などでの活動を見学または体験していただきます。

    (3) 利用手続きの流れ

    障害の種類・程度によって異なります。お住まいの区役所の保健福祉課へお問い合わせ頂き申請書の提出が必要となります。
    時期によっては、支給決定までに時間がかかる場合もあります。
    区役所より通所支援受給者証がご自宅へ交付され、児童発達支援、放課後等デイサービスでの体験・見学・相談・契約の終了後
    ご利用開始となります。

    (4) 個別支援計画

    お子さまの個性や特性、得意なこと、苦手なことをアセスメントを行い個別支援計画を作成します。
    約半年の期間を設けながら個別支援計画を見直し、適切な支援をお子さんに関わらせていただきます。

    よくいただく質問

    見学には子供も一緒に連れて行った方が良いでしょうか?
    ぜひお子様もご一緒にお越しください。活動の雰囲気や他のお子さまとの関わりを体験していただきたいです。
    学校休業日の利用は可能ですか?
    土曜日と、夏休み・冬休み・春休みなどの長期休暇はご利用可能です。